【環境省 一般社団法人 環境共創イニシアチブ】令和7年度戸建住宅ZEH化等支援事業

【環境省 一般社団法人 環境共創イニシアチブ】令和7年度戸建住宅ZEH化等支援事業

環境省 一般社団法人 環境共創イニシアチブ「令和7年度戸建住宅ZEH化等支援事業」の情報です(2025年7月29日時点)。


概要

本事業は、年間の一次エネルギー消費量が正味でゼロとなることを目指した住宅(ZEH)、又はZEHより省エネを更に深堀りするとともに、設備のより効果的な運用等により太陽光発電等の自家消費拡大を目指したZEH(ZEH+)となる戸建住宅を新たに建築する、又は新築建売住宅を購入する事業が対象です。

補助金額

ZEH:条件により最大55万円の助成があります。
ZEH+:条件により最大90万円の助成があります。

注意事項含め、詳細な内容については以下ページをご覧ください。
一般社団法人環境共創イニシアチブホームページ「令和7年度戸建住宅ZEH化等支援事業」『事業概要』

補助対象について

対象となる方

・新築注文戸建住宅の建築主となる個人
又は
・新築建売戸建住宅の購入予定者となる個人※

※ 複数年度事業において、新築建売戸建住宅の購入予定者となる個人は公募対象外です。

対象となる住宅

補助対象となる住宅は、以下の全ての条件を満たすものに限ります。
①申請する住宅は、SIIに登録されたZEHビルダー/プランナーが関与(建築、設計又は販売)する住宅であること。
なお、登録済みZEHビルダー/プランナーは、「令和6年度ZEHビルダー/プランナー実績報告」を行っていること。
②申請者が常時居住する住宅であること。(住民票等による確認を事業完了後も求める場合があります。)
• 申請者は、事業完了後※1速やかに補助対象となる住宅に居住すること。
 完了実績報告※2の提出日までに補助対象住宅に居住していない場合は、原則補助金を交付できません。
• 二世帯住宅において、二世帯各々で申請する場合は区分登記が必要となります。
(区分登記された表題登記書を完了実績報告※2時に提出。)
 区分登記ができないものは、1世帯の申請とします。
• 別荘、セカンドハウス等は補助対象外となります。

③ ZEH又はZEH+の交付要件を満たす住宅であること。
④新築の専用住宅であること。ただし、住宅の一部に店舗等の非居住部分があり、住居部分のみでBELSを取得し、交付要件を満たしている場合は申請することができる。
⑤賃貸住宅・集合住宅ではないこと。ただし、申請者が所有する新築の賃貸住宅・集合住宅の一部に申請者が居住し、かつその住戸が本事業の交付要件を満たす場合は、その自宅部分について申請することができる。
⑥新築建売戸建住宅においては、人の居住の用に供したことのない住宅であり、かつ未完成又は交付申請日からさかのぼって1年以内に完成※3していること。
一度も登記されたことがなく、交付決定日前に支払いや引渡を終えていない住宅であること。
⑦ 交付決定通知を受領し、交付決定番号を得た後に補助事業※4に着手する住宅であること。
⑧本年度(1年目)の交付決定日以降完了実績報告時までに、BELSにて『ZEH』であることを示す証書※5を取得し、後年度(2年目)において補助対象工事を完了する住宅であること。
⑨以下のいずれかに該当する住宅は対象外とする。
• 「土砂災害特別警戒区域※6」に立地する住宅
• 「災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域又は地すべり防止区域と重複する区域に限る)」に立地する住宅
• 「市街化調整区域」であって「土砂災害警戒区域※6又は浸水想定区域※7」に該当する区域に立地する住宅
• 「立地適正化計画区域内の居住誘導区域外」かつ「災害レッドゾーン(災害危険区域、地すべり防止区域、土砂災害特別警戒区域、急傾斜地崩壊危険区域
又は浸水被害防止区域)内」で建設されたもののうち、3戸以上の開発又は1戸若しくは2戸で規模1000㎡超の開発によるもので、市町村長の勧告に従わなかった旨の公表に係る住宅※8

※1 複数年度事業の場合、後年度(2年目)の事業完了後を指す。
※2 複数年度事業の場合、後年度(2年目)の完了実績報告時を指す。
※3 検査済証の交付日を起算日とする。
※4 補助事業にはBELSの取得も含まれるので注意すること。
※5 本事業では、交付要件を満たす場合に限り、Nearly ZEH、ZEH Orientedであることも可とする。
※6 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号)に基づくもの。
※7 水防法第14条第1項若しくは第2項に規定する洪水浸水想定区域又は同法第14条の3第1項に規定する高潮浸水想定区域における浸水想定高さ3m以上の区域に限る。
※8 都市再生特別措置法(平成14年法律第22号)第88条第5項の規定に基づくもの。

申請期間

2025年4月28日~2025年12月12日

注意事項・参考サイト

注意事項含め、詳細な内容については以下ページ等をご確認ください。


参考サイト:

一般社団法人環境共創イニシアチブ「令和7年度戸建住宅ZEH化等支援事業」

※予算到達等により補助金の申請を締め切っているケースもございます。必ず掲載元のホームページ等をご確認いただきますようお願いいたします。

※eハウスビルダーズには住宅施工やリフォームに関する補助金の一部を掲載しております。掲載していない補助金の情報についてはホームページ等をご確認ください。

関連する投稿


【新潟県新潟市】家具転倒防止補助事業

【新潟県新潟市】家具転倒防止補助事業

新潟県新潟市「家具転倒防止補助事業」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】耐震シェルター等設置補助事業

【新潟県新潟市】耐震シェルター等設置補助事業

新潟県新潟市「耐震シェルター等設置補助事業」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)

【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)

新潟県新潟市「新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)

【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)

新潟県新潟市「新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震設計)

【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震設計)

新潟県新潟市「新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震設計)」の情報です(2025年7月30日時点)


最新の投稿


【仙台市】2025/8/23(土)~8/24(日)スモリ工業 夏休みの思い出に!「スモフェス×こども工務店」開催!

【仙台市】2025/8/23(土)~8/24(日)スモリ工業 夏休みの思い出に!「スモフェス×こども工務店」開催!

2025年8月23日(土)・24日(日)、スモリの家の大人気イベント「こども工務店」が、夏休み限定で大復活!お子さまの「やってみたい!」を叶える体験型スペシャルイベントです。


【新潟県新潟市】家具転倒防止補助事業

【新潟県新潟市】家具転倒防止補助事業

新潟県新潟市「家具転倒防止補助事業」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】耐震シェルター等設置補助事業

【新潟県新潟市】耐震シェルター等設置補助事業

新潟県新潟市「耐震シェルター等設置補助事業」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)

【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)

新潟県新潟市「新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)」の情報です(2025年7月30日時点)


【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)

【新潟県新潟市】新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)

新潟県新潟市「新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)」の情報です(2025年7月30日時点)